久しぶりに およよ

(古っ) なことがあった。
今日もちょボラ先へ着いて
「おはようございます!」と入り口からみんなに挨拶しながら、るんるん

で調理室へ向かった。
今日の調理担当は Nさん。
朝からやる気満々、元気良く
「初めまして。〇〇です。よろしく御願いします。」と私。
張り切ってエプロンつけて、三角巾を キュッ と締めて、
「では、何からお手伝いしましょうか?」と早速、聞いてみました

・
・
・
「別にー、やってもらうことはない。

」とNさん。
・
・




・・・えっ??




Oさん担当の時はせっせとお手伝いしたよ~
やることないって・・・・どうゆうこと~

??????ちょとパニック。ちょっと待って~頭の中整理するから~
・
・
・
しばし、沈黙・・・・。
やっと状況判断できて
「そっ、そうですか。。。。でっ、では今日はこれで失礼します。
また、明日 来ます。」
30分かけてやっと着いたのに、到着3分で ゆきえもん撃沈 意気消沈
さっき着いたのに とぼとぼ もう帰るわたしを見つけたM代表。
「どうしたのっ

」
「かくかくしかじか・・・・(これも古っ)」と私。
「ちょっと待ってって!!帰らないで!!」とM代表。
M代表と主任らしき方とNさん。。。調理室で話しはじめた。
時々、言い争うような声。。。
‘だから、いいってば~。今日は帰るから~もめないで~’(ゆきえもん心の声)
台所仕事って人それぞれ、やり方がある。
息の合わない、どこの誰だかわからないひとがいたら、手伝いどころかかえって時間がかかって大変だ。
Nさんに気持ちは よーく分かる
だから 今日は これでいいのだ。
しばらくして、調理室から出てきた M代表。
「かくかくしかじか(再び 古っ)・・・・・とにかく今日は、Nさんと一緒にいて!ぶっきらぼうだけど、悪い人じゃないから!この人、煮物すごくうまいの。教えてって言っても教えてくれないけど、そばにいて技を覚えて。昼食分の手伝いはいいから、職員の夕食用の なすのはさみ揚げと じゃがいもでなにか1品作って

」 と。
むむむ・・・・

なんかハードル上がってないかい

Nさんはちょボラのわたしのことを、よく知らなかったため 先程の対応になってしまった。 とのこと。
な~んだ、そうだったのね。
Nさんと私のあいだでひとしきり話したM代表は、多忙な為 次の仕事へ・・・。
調理室でNさんと2人、なんだか気まずい雰囲気かい?いやいや大丈夫


ここから 息を合わせて 開始ですよ~。
邪魔にならないように、隅っこでジャガイモのほくほくマヨネーズ煮の用意。
時々、Nさんのお手伝い。
続いて、なすのはさみ揚げの用意。
Nさんの料理の味見、手伝いと同時進行。。。あっという間に時間は過ぎていく
みんなの昼食時間が始まる。
しかし、ゆきえもんは ひとり もくもくと大量のなすのはさみ揚げを揚げ続ける
いろんな汗をかきかき よくがんばった がんばった
なにせ、よそのお宅の台所で料理しているのと 同じ状況。
主婦他 料理をする方なら おわかりいただけると思う。
調味料・調理器具 等 なにがどこにあるかわからないところからのスタート。
それでもなんとか 終了!!!
出来栄えは上々

いつものゆきえもんの味
人との関わり方、突然の料理の依頼・・・。
今日は、対応力・総合力を試されたようだ。
以前のわたしだったら間違いなく、朝の時点で エプロン・三角巾の姿のままプイッと帰っただろう。
くじけず明るく切り抜けようとすると必ずサポートしてくれる存在があるんじゃないかと思った。
何か事につけタイミングよく、なんともうまくいったのだ。
不思議だ・・・。
出来上がった 煮物となすのはさみ揚げ を見て 達成感とともに そんなことを感じた。
帰りに Nさんが、「お疲れさま。ありがとね。明日も来てくれるの?」と言ってくれた。
・・・・・うれしかった・・・・・

ゆきえもん、明日もがんばりますっ
食の安全見直し隊
遠州・ゆきえもん
ゆきえもん弁当800円~
白米は炊く直前に精米してます
主菜・副菜ともに国産(出来るだけ地元産)の材料でゆきえもんチの食卓に並ぶものとまったく同じ!安心安全なお母さん弁当です
困った時のお助け隊
遠州・ゆきえもん
日常家事支援
1時間1500円
☆介護保険適用外のこと・ヘルパーさんに出来ないこと(頼めないこと)でお困りの方
☆介護認定がおりないため、公的家事支援を受けることが出来きずお困りの方
☆たまってしまった家事を一緒に片付けてほしい方
などなどお困りの方、お困りの方をご存知の方、一度お問い合わせくださいませ
(しょうがい者介護・高齢者介護をされている方で本当に経済的にお困りの方へはちょボラも考えてますのでご相談くださいませね)